top of page

設計

治具、装置などの設計を承ります。
世界に一台しかない機械をオーダーメイドで製作致します。

納入までの流れ

01

打合せ

どういった製品を求めていらっしゃるか、お話させて頂きながら、大まかな仕様を決めていきます。
「こういう機能を持たせたい」「大きさはなるべく小さく」など、気軽にお申し付けください。

02

​構想設計

打ち合わせの内容に基づき、御要望に添える様、構想設計致します。
あくまでも構想ですので、この時点では手書きの概略図や簡単なCAD図の場合が多くなります。

03

御見積り

構想設計を御確認頂き、仕様が決まれば、御見積を提出させて頂きます。

04

受注

仕様・価格・納期など、御納得いただけましたら、御発注ください。

05

設計

組立図・部品図・制御回路図などを製図いたします。
組立図が完成した段階で御確認して頂くと、より御納得頂けると思います。

06

​製造

部品を製作し、検査、組み立てを行います。
組み立ててからも、仕様を満足するまで、何度も調整を行います。
案件によって、最終検査の際、御客様の立会いをお願いする場合もございます。

07

納入

御客様のご都合に合わせて納品いたします。
据え付け工事が必要な案件につきましても、対応させていただきます。

治具

電気抵抗測定治具

レバー操作により、電極を製品に押しつけ、電気抵抗を測定する治具です。
電極が繰り返し同じ位置に当たるように、製品の位置決めに注意しました。
正確な値を測定するために、製品に接する部品は、電極を除いて電気を通さない樹脂となっています。


ちなみに、電極はお客様に指定頂いたメーカーの物を使用しています。
打ち合わせの初期段階でご指定頂いたので、こちらで選定する必要がなく、助かりました。

resistancemeasure1.jpg
resistancemeasure2.jpg
resistancemeasure3.jpg
airblow2.jpg
airblow1.jpg
airblow3.jpg
airblow4.jpg

電気抵抗測定治具

エアブローする時に製品を固定するための治具です。
エアブローの工程で使用されるため、当然近くまでエアが供給がされています。それを活かし、クランプ方法にエアシリンダーを選択しました。
製品に接する青い部品は、製品を傷つけず、クランプ能力も良好な樹脂パッドを使用しています。
エアブローしたい所に部品は配置できませんし、そもそも製品自体がかなりの異形状。シリンダーの軸とクランプ箇所が離れすぎると、クランプする力が弱くなってしまう。
クランプ箇所の選択が最大のポイントです。

装置

おもち切断機

棒状のおもちを斜めにスライスする装置です。
3、4本のおもちをコンベアの上に並べ、ローラーにかけると前進し、板状の刃で自動的にスライスされる構造です。スライスされたおもちはコンベアの終点まで運ばれ、回収箱に落下します。
スライスの厚みと角度を一定にすることと、不良率をできるだけ下げることが条件でしたので、試行錯誤の連続でした。
一度は合格を頂いたものの、おもち独特の粘りが刃に付着して固まり、切れなくなる問題が発生しましたが、テフロン処理を施すことで問題は解消されました。

ricecakecutter2.jpg
ricecakecutter1.jpg
ricecakecutter3.jpg
ricecakecutter4.jpg
pitchgauge.jpg

​検査具

穴ピッチ検査具

製品の穴と穴との距離を検査する道具です。
検査具に取り付けられたピンが、製品にすべて入ればOK、入らなければNGと判定できます。
測定器と違い、数値を読み取る必要がないので、誰でも簡単に検査できるのが最大の利点です。
製作においては、検査する製品より何倍もの高精度で製作する必要があり、加工技術の見せ所です。

bottom of page